ご依頼はこちら...
「なぜか、届かない」そのモヤモヤに応えるために
Spotifyにアップした。YouTubeにもMVを公開した。
でも――どうも、肝心の“誰か”に届いていない気がする。
それは、私たち自身にとっても、ずっと切実な問題でした。
だからこそ、音楽レーベルとして培った経験と、広告運用の実績を掛け合わせ、
「自分たちが本当に欲しかったプロモーションの仕組み」を作り上げました。
そして今、それを、同じ悩みを抱えるミュージシャンたちにもシェアしたいと思っています。
それが、カフェオレーベルの
“音楽専用YouTubeプロモーション”です。
感情を動かす仕組み、それが「届くプロモーション」
このプロモーションの特徴は、たったひとつ。
「届けたい人」に、ちゃんと届くこと。
音楽に関心のあるYouTube視聴者だけに広告を表示し、
さらに30秒以上再生された“本視聴”だけをカウント。
だから、再生数=「興味を持った人の数」になります。
無関係な人に無駄な表示をしない。
本当に耳を傾けた人だけが数字に残る。
この「精度の高い出会い」が、あなたの音楽の信頼感を育てていきます。
小さな数字に、大きな意味がある
たとえば2000回の再生でも、
「ちゃんと聴かれた2000回」なら、それは確かな価値になります。
YouTubeでは、たとえ数千回でも、“ちゃんと聴いてくれた人”がそれだけいるという確かな証になります。
数字が積み上がることで、次の再生へつながる「きっかけ」が生まれていきます。
しかも、古いMVでも、弾き語りでも、演奏動画でもOK。
形式もジャンルも問いません。
実はこれ、メジャーと同じやり方です
YouTubeでよく見かける「無名バンドのMV広告」。
あれ、実はメジャーレーベルの本気のプロモーションです。
このサービスでは、そのノウハウと技術をそのまま活用。
カフェオレーベルが2017年から積み上げてきた
音楽特化のYouTube広告運用経験をもとに、
あなたのMVを“ちゃんと届くかたち”で運用します。
しかも、スタッフがあなたの楽曲を実際に試聴し、
最適なターゲット層を設定。
すべて手動で丁寧に行っています。
「確かな再生」とは?
このプロモーションは、再生数の水増しではありません。
再生数としてカウントされるのは、
30秒以上しっかり再生された場合のみ。
つまり、「なんとなく再生された」ではなく、
「ちゃんと聴かれた」再生だけが積み上がる仕組みです。
たとえば、2000回の本再生を得たいなら、
約3万人への広告表示が必要になります。
私たちはその接触機会を確保した上で、
実際に興味を持って聴いてくれた人だけを
結果として届けます。
再生数は“入り口”に過ぎない
このプロモーションで保証できるのは「出会いの場」。
そこから先――登録されるか、ファンになってもらえるかどうかは、
あなたの音楽の力にかかっています。
どんなメジャーアーティストだって、そこは同じです。
だからこそ、最初の“ちゃんとした出会い”が大切なんです。
どのくらい再生されれば意味がある?
メジャーレーベルでは、数百万〜1000万回の再生を目指して広告を展開します。
それは、宣伝効果が明確に現れはじめるのが、100万回前後だからです。
一方、インディペンデントの私たちにはその規模の予算は難しい。
でも、小さくても意味のある出会いはつくれる。
以下、ひとつの目安です:
・2,000回〜:まずは存在を知ってもらう
・10,000回〜:広告として拡散されはじめる
・50,000〜100,000回:業界やインフルエンサーの目に届く
・500,000回〜:本格的な勝負ができる再生規模
「ライブのノルマ」と比べてください
ライブの出演に数万円かけても、届くのはせいぜい数十人。
このプロモーションなら、同じ予算で数千人に、確実に届きます。
しかも、ちゃんと興味を持って30秒以上聴いてくれた人だけに。
これもまた、“今の時代のライブ”なのだと思います。
ご利用について
・対象:日本全国、または海外もOK
・納期:約1か月で希望の再生数を届けます
・状況により再生数が予想を上回ることもあります
・視聴者に「広告表示された」履歴は見えません
インタビュー&レビュー記事セットのご案内
YouTubeプロモーションと合わせて、音楽を"言葉で伝える"仕組みも大切に。
音楽だけでは伝わらない価値を、プロのライターによるインタビューとレビュー記事で補完します。
音楽ビジネスの創成期から受け継がれてきた常識──
それは「たくさん聴かせる」ことと「言語化すること」が、常にセットだったということ。
今もなお、その原則は変わっていません。
※インタビュー&レビュー記事セット(2025年6月スタート予定)については
メールにてお問い合わせください。
最後に
音楽は、“届けてこそ”意味がある。
かつてはメジャー所属でなければ不可能だったプロモーションが、
今は自分の手でできるようになりました。
広告費をかけるのは、夢を諦めることではなく、
夢を現実に変えるための具体的な行動です。
あなたの音楽に、ちゃんと届く出会いを。
その一歩を、よければ私たちと一緒に踏み出してみてください。
🎬 YouTubeプロモーションサービス
ご利用プランと料金|明快、安心、成果重視。
あなたの音楽を、確かな再生へ
カフェオレーベルの音楽特化型YouTubeプロモーションは、
法人向けの正規広告システムを活用した、
個人アーティストでも利用できる安心で効果的なサービスです。
再生数のご希望に応じて、以下のように選べます:
・2,000回再生 × 希望数
・通常価格:¥10,000(税込)
・期間限定10%OFF:¥9,000(税込)
例えば:
・4,000再生 → ¥18,000(税込)
・10,000再生 → ¥45,000(税込)
※目安として、2000回の本再生を獲得するには約3万人に広告表示されます。
自然に届き、自然に広がる
「広告っぽく見られたくない」——そう思っている方も、ご安心ください。
このプロモーションでは、視聴者に個人情報も広告履歴も一切表示されません。
彼らの目に映るのは、ただの“たまたま出てきたおすすめ動画広告”。
その再生数は、むしろ
「この音楽、最近よく見るな」
という自然な注目感を生み出し、
イメージアップにつながっていきます。
ご注文の流れ|3ステップですぐ開始
1,配信地域を選択:「日本全国」または「全世界」
2,回数を指定:2000回ごとに数量を設定(例:4,000回→2個)
3,動画URLを記入:カートの備考欄にYouTube動画のリンクを入力
スケジュールと実施イメージ
・ご入金確認後、数日で再生が伸び始めます
・通常、約1か月以内に目標再生数に到達します
・楽曲の反応次第で、目標を上回るケースも多数
・関心を集めた動画は、再生維持率やチャンネルの自然流入も向上します
ご利用にあたっての注意点
・カウント対象は、30秒以上の視聴のみ
・チャンネル登録や高評価は保証の対象外です
・YouTubeポリシー違反、公序良俗に反する動画は不可
・著作権侵害や第三者権利を侵害する内容も対象外
音楽は、“出会い”がすべて。
再生数は、ただの数字ではありません。
まだ出会っていないリスナーと、初めてつながる瞬間。
その入口を、あなたの手でつくりませんか?
今すぐ、音楽が広がる仕組みを。必要な数だけ、確実に。
【ご依頼フォームはこちら】
★Youtubeプロモーションサービス2000回再生×希望数
------------------
※インタビュー&レビュー記事セット(2025年6月スタート予定)については
メールにてお問い合わせください。
レコーディング・スタジオ
くるり、スネオヘアーなどをメジャーに送り出した音源にはじまり、近年はYouTubeでバズったり、各方面のコンテスト通過音源などを、多数生み出しているカフェオレーベルスタジオ。 アーティストに最適な最新のサウンドプロデュースが得られます。 違いは音創りのセンスです。>>詳細
リモートでなんでもご依頼:
ミックス、演奏、作曲、編曲
メジャークオリティーの音をゲットできます。オリジナル曲の制作や、アレンジ依頼、作詞、作曲のご依頼も、妥協なきプロクオリティーで、プロフェッショナルなスタジオ・ミュージシャンたちの協力が得られます。思う存分、貴方の夢を実現できます。>>詳細
マスタリング・スタジオ
作品の最終仕上げ。ここですべてが決まります。プラグインだけでマスタリングするような格安のマスタリングサービスや、DTMでマスタリングしたマスターは、音圧は上がっているけど質感がデジタルくさく、厚みや滑らかさに欠けます。その理由は、アナログ機器のクオリティーの差です。>>詳細
オリジナル録音機材ショップ
カフェオレーベルスタジオの音の秘密道具。マイクもスピーカーも、自社のオリジナル機材を使って録音されています。なんで、あんなプロみたいな音にならないんだろう??と感じている貴方へ。プロの道具を使えば、今まで苦労していたことが、簡単にできたりするのです...>>詳細
音楽創造塾
プロモーション協力
あなたのミュージック・ビデオを宣伝、拡散します。最大10万再生まで可能。音楽ビデオに特化した、YouTube用プロモーションサービスで、今まで業界内でしか活用されていなかったノウハウを、カフェオレーベルがすべてのインディーズミュージシャンに開放致します。>>詳細
YouTube カフェオレーベル・チャンネル
レコーディング・スタジオから放送中。ミュージシャンのためのお役立ち情報満載。アレンジ、ミックス、楽器演奏・・・、様々な音楽メソッドやマニアックなネタを日々更新中。カフェオ動画スクールの内容も時々無料公開。チャンネル登録しないと損をします。詳細>>
カフェオレーベル
“職人気質”の、老舗インディーズレーベル。
カフェ・オ・レーベル(Cafe au Label)は、日本のインディーズレーベルである。
代表取締役はTHE SUGAR FIELDSの 原朋信(はら とものぶ)。
原自身がミュージシャンであり、エンジニアとして活躍していることもあって、リリースされる作品群は、“アーティスト性”を最優先にした音楽であることと、“職人の現場”から生まれた音楽であることが特徴。詳細>>